加藤野逸(読み)かとう やいつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤野逸」の解説

加藤野逸 かとう-やいつ

1723-1807 江戸時代中期-後期俳人
享保(きょうほう)8年生まれ。江戸の人。幕府材木石奉行の下役。宝暦2年(1752)其日庵3代の溝口素丸に入門し,其日庵4代となって葛飾派の俳系をついだ。文化4年1月15日死去。85歳。名は勝照。通称は富右衛門,定四郎。別号に七六庵,竹涼舎。編著に「附合論(つけあいろん)」「五色墨三篇」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の加藤野逸の言及

【葛飾派】より

…1713‐95)。4世加藤野逸(1728‐1807)。5世関根白芹(初め素水,ついで桂洲。…

※「加藤野逸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android