質地騒動(読み)シッチソウドウ

デジタル大辞泉 「質地騒動」の意味・読み・例文・類語

しっち‐そうどう〔‐サウドウ〕【質地騒動】

江戸幕府が享保7年(1722)に発令した質流地禁止令を、自らに有利に解釈した質入れ農民らが、質地取り戻しなどを要求して起こした騒動越後出羽などで起こり、翌年幕府は禁止令を撤回した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「質地騒動」の意味・わかりやすい解説

質地騒動 (しっちそうどう)

江戸中期,幕府が享保改革の際発布した流地禁止令を盾にとって田畑の取戻しを要求して起こった騒動。1722年(享保7)幕府が出した流地禁止令は,これまで認めてきた田畑の質流れを,質入れは認めつつ以後禁止し,小作年貢も低く抑えるなど,質入人に有利に解釈できる要素をもっていた。このため出羽国村山郡の幕領長瀞村(現,東根市)の名主らは,この法令を村民に通達しなかった。だが23年これを知った村民多数は名主に質地の取戻しと利息超過分の返済を迫り,質地証文を奪取した。しかし,幕府の命により出動した山形藩兵の手で鎮圧された。一方,同年越後国頸城郡の幕領の村々でも,質入農民が法令を有利に解釈して金主らに質地の取戻しを求める運動を起こした。代官所の説得が不十分だったため,翌年春には質地奪還の実力行使に発展し,紛争は長期化した。そこで幕府はこれらの村を高田藩預所などにして鎮圧を命じ,紛争を解決させた。この間,あらたな混乱を恐れた幕府はこの法令を撤回した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「質地騒動」の意味・わかりやすい解説

質地騒動
しっちそうどう

田畑の質地証文を質地小作人たちが暴力によって金主から奪還する百姓一揆(いっき)の一形態。この騒動の典型としては、1721年(享保6)12月(一説に翌年4月)公布の質流地(しちながれち)禁止令に誘引されて22年10月に起こった越後(えちご)(新潟県)頸城(くびき)郡一帯の天領150か村の暴動、23年2月の羽前(うぜん)村山郡の天領長瀞(ながとろ)村(山形県東根(ひがしね)市)の騒動がある。ともに村役人がこの法令の伝達を握りつぶし、農民たちも質地を取り戻せる徳政令と理解したことに端を発する。長瀞村では質地関係が深く進行し、債権者46人、債務者300余人を数え、証文数は320通、金額は3980両に上った。この状況下で、債務のいっさいを公権力が免除する徳政令が発動されているとの噂(うわさ)が流れ、農民たちは連判状に結集、訴願から実力行使に発展した。越後の騒動も長期化したが、幕府は当地を高田藩などの預地として藩兵の力で鎮圧した。この混乱のなかで、幕府は23年8月この法令を撤回したが、一揆加担の農民も多数が断罪された。

[長倉 保]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「質地騒動」の意味・わかりやすい解説

質地騒動【しっちそうどう】

享保改革で幕府は1722年流地(りゅうち)禁止令を公布し,質入田畑の質流れを禁じた。1723年出羽国長瀞(ながとろ)村(現山形県東根市)では質入主の農民たちがこの禁止令を徳政令と誤解,質取主の家々に押しかけ質地証文の破棄などを行い,翌年114名が磔(はりつけ)・獄門・死罪を含む刑に処せられた(長瀞質地騒動)。越後国頸城(くびき)郡の幕府領諸村でも同様に質入農民たちが質田地を取り戻そうとする大規模な騒動となり(越後質地騒動・頸城質地騒動),多くの処分者を出した。このため1723年幕府は流地禁止令を撤回,土地移動を公認して富農・町人らの土地集積を容認することになった。
→関連項目高田藩

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「質地騒動」の解説

質地騒動
しっちそうどう

1722年(享保7)に幕府が公布した質流地禁止令をきっかけにおきた騒動。同年,越後国頸城(くびき)郡幕領では百姓が質地取戻しを地主に要求(越後質地騒動・頸城質地騒動)し,翌年出羽国村山郡幕領長瀞(ながとろ)村では,この法令を利用して百姓が質地証文などを奪いとる事件(長瀞質地騒動)がおきた。頸城地方では流地となった田地の耕作や地主に質地返還を要求する事件が各地で発生。幕府評定所に地主・質入人双方が出訴したが,質入人側の敗訴となった。長瀞村では,380人余が「一身(味)神水」し,金主46人から320通の証文類を奪うなどした。23年8月,幕府は法令を撤回したが,24年春,頸城地方で騒動が再燃したため,当地方33万石余を高田藩など5藩に預けた。長瀞質地騒動では磔2人・獄門4人・死罪2人・遠島9人など,越後質地騒動では磔7人・獄門11人・死罪12人などのきびしい処分が下された。法令の撤回は質地小作化をいっそう進行させた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「質地騒動」の解説

質地騒動
しっちそうどう

1722年,幕府の出した質流し禁令を契機としておこった農民騒動
1722年の越後(新潟県)頸城 (くびき) 地方,翌年2月羽前(山形県)長瀞 (ながとろ) の例が著名。前者は幕府の禁令を曲解して農民が扇動にのったもの,後者は禁令を公示しない村役人に対する反感も手伝い質入人が質入地を実力で取り戻そうとしたもの。いずれの場合も幕府は弾圧するとともに,'23年10月禁令を撤回した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「質地騒動」の意味・わかりやすい解説

質地騒動
しっちそうどう

越後質地騒動」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android