加速器駆動未臨界炉(読み)カソクキクドウミリンカイロ

デジタル大辞泉 「加速器駆動未臨界炉」の意味・読み・例文・類語

かそくきくどう‐みりんかいろ【加速器駆動未臨界炉】

加速器によって加速した高エネルギーの陽子鉛ビスマスなどの標的に照射して核破砕反応を起こし、それによって発生する中性子を利用して、原子炉未臨界の状態に保ったまま、核分裂反応を維持するシステム。これによって、使用済み核燃料に含まれるマイナーアクチノイドなど半減期の長い核種核変換し、毒性を軽減させる技術の研究が進められている。ADSR(acelerator driven subcritical reactor)。加速器駆動システムADS:accelerator driven system)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む