日本大百科全書(ニッポニカ) 「労働貨幣」の意味・わかりやすい解説
労働貨幣
ろうどうかへい
labour note 英語
Arbeitsgeld ドイツ語
19世紀前半ごろを中心に、社会問題解決のための一つの手段として提唱された考え方で、一般的には、貨幣のかわりに、商品生産に投下された労働時間を直接表示した紙券を用いるべきだというもの。この紙券が労働貨幣である。J・グレー、R・オーエン、P・J・プルードン、J・C・ロートベルトゥスらによって提唱されたが、各人の具体的構想は同一ではない。なかでも協同組合の創始者でもあるオーエンは、1832年に労働貨幣によって労働生産物を交換する国民公平労働交換所を創設し、労働貨幣を実際に使用したが、3年足らずで失敗している。労働貨幣論は、諸商品の内在的価値尺度である労働時間の必然的な現象形態が、価値尺度としての貨幣なのである、という貨幣発生の必然性に対する無理解によって生じた。商品生産の基礎のうえで「労働貨幣」を構想することは、浅薄なユートピア主義だとカール・マルクスによって批判されたことは有名である。
[齊藤 正]