効果的恩恵(読み)こうかてきおんけい(その他表記)gratia efficax

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「効果的恩恵」の意味・わかりやすい解説

効果的恩恵
こうかてきおんけい
gratia efficax

カトリック神学の概念で,神の恩恵人間における結果の面からみたもの。充足的恩恵 gratia sufficiensに対するもの。後者所定効果 (救い) を生じるに十分でありながら,人間の側からの協力のないため効果を生じないのに対し,前者は必ず人間の協力をもたらし効果を生じる恩恵である。しかも意志の自由は奪わないとされる。アウグスチヌスに基づき,恩恵と自由を調和させようとする思想 (→恩恵論争 ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む