動体追尾放射線治療(読み)ドウタイツイビホウシャセンチリョウ

デジタル大辞泉 「動体追尾放射線治療」の意味・読み・例文・類語

どうたいついび‐ほうしゃせんちりょう〔‐ハウシヤセンチレウ〕【動体追尾放射線治療】

呼吸に伴う患部の動きに合わせて放射線を照射する放射線治療。可動式の複数の照射装置で患部を追尾し、患部のみに高線量の放射線を照射する。動体追跡放射線治療
[補説]従来は患部周辺も含めて広い範囲に放射線を照射していたが、周囲の正常な組織に対して影響を与えるという問題があった。この方法により、治療効果の向上副作用低減両立を図ることができる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む