動脈硬化と漢方薬(読み)どうみゃくこうかとかんぽうやく

家庭医学館 「動脈硬化と漢方薬」の解説

どうみゃくこうかとかんぽうやく【動脈硬化と漢方薬】

 動脈硬化漢方薬で治す研究が、日本中国との間で進められています。
 治療薬として有望視されているのは、小柴胡湯(しょうさいことう)、大柴胡湯(だいさいことう)、薬用にんじんなどです。
 動脈硬化の治療薬は、長期間、服用しなければなりませんが、もし、漢方薬で治療できるとなると、副作用心配がないだけに、大きな朗報(ろうほう)といえるでしょう。
 また、動脈硬化に有効な薬膳(やくぜん)(滋養のある食品に漢方薬を加えた中国の料理)の研究も行なわれています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む