勘手納港(読み)かんていなみなと

日本歴史地名大系 「勘手納港」の解説

勘手納港
かんていなみなと

[現在地名]名護市呉我・仲尾・仲尾次

羽地はねじ内海に面した港。カンティナーンナトゥ、また単にカンティナとよぶ。寒汀那港などとも書く。古琉球期からの北部の要津。羽地内海は沖縄島と屋我地やがじ島に囲まれた静かな内海で、それに面する呉我ぐがー村・仲尾なこー村・仲尾次なこーし村の浜が勘手納港であったが、狭義では仲尾次村の浜をさすこともある(南島風土記)。永楽一四年(一四一六)尚巴志による北山攻略のとき、中山軍および北部の名護・羽地・国頭の各按司の軍は「寒汀那港」に集結して進軍したという(「中山世譜」巻四、「球陽」尚思紹王一一年条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android