勝瑞(読み)しょうずい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「勝瑞」の意味・わかりやすい解説

勝瑞
しょうずい

徳島県北東部,徳島平野北部にある藍住町集落。延元2 (1337) 年細川頼春勝瑞城を築き,以来江戸時代初期まで阿波行政中心地。またアイ栽培の中心地でもあった。勝瑞城跡三好氏菩提寺の見性寺があり,絹本着色三好長基像・同三好長輝像の文化財が収蔵されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む