三好氏(読み)みよしうじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三好氏」の意味・わかりやすい解説

三好氏
みよしうじ

阿波国(あわのくに)三好郡(徳島県三好市、三好郡東みよし町)を本拠にした武将の氏。阿波小笠原(おがさわら)氏の一族。三好氏を名のるのは南北朝期の三好義長(よしなが)のころである。

 三好義長は信濃(しなの)の小笠原貞宗(さだむね)の孫の京都の小笠原長興(ながおき)の子。母が阿波の小笠原長隆の娘であった縁で、長隆の養子となり、三好郡に住し、三好氏を名のった。南北朝期以後、阿波国の守護細川氏被官となり、その下で勢力を拡大し、戦国期には細川氏を擁立して畿内(きない)支配の実権をねらった。

 1506年(永正3)三好之長(ゆきなが)は、管領(かんれい)細川政元(まさもと)の養子となった阿波守護細川家の澄元(すみもと)を擁して幕府権力を握ろうとしたが、細川高国(たかくに)に敗れて自刃した。その孫元長(もとなが)は足利義維(あしかがよしつな)、澄元の子晴元(はるもと)を伴い畿内支配を目ざしたが、河内(かわち)の守護代木沢長政(きざわながまさ)と一向一揆(いっこういっき)に攻められ敗死。その子長慶(ながよし)は1549年(天文18)将軍義輝(よしてる)、管領晴元を近江(おうみ)に追い畿内を支配したが、晩年失意のうちに死去した。次に家督を継承した義継(よしつぐ)は松永久秀(ひさひで)、三好三人衆らとともに将軍義輝を殺害し、長慶政権を継承したが、入京した織田信長に降(くだ)った。義継は1573年(天正1)に信長に背き殺された。三好氏は細川氏を中心とした管領制支配を終わらせ、独自の畿内支配を行ったが、幕府に依存する体質が最後まで抜け切れず、信長にとってかわられた。

[矢田俊文]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三好氏」の意味・わかりやすい解説

三好氏 (みよしうじ)

室町時代武家清和源氏の分流武田氏から分かれた小笠原氏の末流。承久の乱後,阿波守護となった小笠原長清は甲斐から阿波麻殖(おえ)保に移り,その10代後の義長のとき三好郡芝生(しぼう)(現,徳島県三野町)に住み,初めて三好氏を称した。応仁の乱ころには阿波屈指の国人に成長し,守護細川成之の被官として三好,美馬,板野3郡を支配,1506年(永正3)細川政元の猶子澄元の側近として上洛した三好之長(ゆきなが)は,やがて摂津守護代となり,澄元没落後はしばしば再起を企てたが20年刑死した。その孫元長は27年(大永7)細川晴元を擁して上洛,山城守護代となったが,やがて晴元に疎んぜられ,32年(天文1)本願寺の攻撃により自刃。その子三好長慶(ながよし)は晴元に許されて摂津守護代,越水城主となり,畿内の国人を糾合して晴元にそむき,49年将軍義輝,晴元らを京都から追放,53年には畿内を制覇して戦国大名化した。しかし腹心松永久秀の台頭・自立と,後継三好三人衆の内訌で,長慶死後は三好政権は分裂状態となり,織田信長入京後は三人衆は阿波に逼塞,家督義継も73年(天正1)河内若江城に敗死し,75年ころにはその一族ほとんどが畿内で没落した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「三好氏」の解説

三好氏
みよしし

中世阿波国の豪族。清和源氏。甲斐源氏小笠原長清は,承久の乱の功で阿波国守護となり,三好郡に住んで子孫が土豪化,長隆の養子義長の頃から三好氏を称したという。南北朝期,はじめ南朝方で活躍したが,のち阿波国守護細川氏に仕えた。以後,細川氏のもとで勢力を伸ばしたが,戦国期長慶のとき,細川氏の勢力が衰えると,主家を退け幕府の実権を握った。その後,家臣松永久秀に実権を奪われ,のち織田信長に滅ぼされた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三好氏」の意味・わかりやすい解説

三好氏
みよしうじ

清和源氏小笠原氏の一流という。鎌倉時代,阿波国三好郡に住して三好氏を称したという。室町時代,細川氏の被官となり,戦国時代に勢力を伸ばし,長慶のとき,主家をしのいだ。しかし三好三人衆ならびに松永久秀ら家臣の台頭によって没落し,義継のとき織田信長に対抗して滅亡した。その支族は江戸時代,旗本として残った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「三好氏」の解説

三好氏
みよしし

中世,阿波国の豪族
清和源氏の一流。阿波の守護で三好郡に住み三好氏を称した。室町時代に四国の守護細川氏の家臣となり,戦国時代に入り長慶のとき,主家の管領細川氏の衰退に乗じて幕政の実権を掌握したが,まもなく家臣松永久秀に実権を奪われた。のち織田信長に滅ぼされた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三好氏の言及

【阿波国】より

…承久の乱(1221)後,佐々木氏に代わって阿波の守護として入部するのが小笠原氏である。小笠原氏は長清以後,阿波国内に一宮氏(名西郡),三好氏(三好郡)などの一族を配置し,鎌倉時代を通じて阿波最強の一族として繁栄する。また,承久の乱のときに小笠原氏以外に東国から飯尾氏(麻殖郡),岩松氏(勝浦郡)などが入部しており,在地はえぬきの三木氏(麻殖郡),海部氏(海部郡)などとともに,阿波の有力武士団を構成する。…

【讃岐国】より

…このほか,国人の有力なものに牟礼(むれ),植田(うえた),田村,由佐(ゆさ),羽床氏などがあった。 15世紀中葉の応仁の乱は,室町幕府崩壊への画期であったとともに,細川氏の没落,三好氏台頭の画期でもあった。細川氏の衰退とともに讃岐の国人,土豪勢力は,阿波三好氏と結ぶ植田氏らと,これに対抗し周防大内氏などと結ぶ香川,香西,安富,寒川氏らに二分され,衝突がくりかえされた。…

※「三好氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android