デジタル大辞泉
「勢徳」の意味・読み・例文・類語
せい‐とく【勢徳】
1 権力のある者から受ける恵み。力強い恩恵。おかげ。
「もしは望みある者の、―をかぶらむとて」〈宇津保・祭の使〉
2 権力と財力。また、それを有する人。
「美濃の国に―ありける者の一子にて」〈今昔・一六・七〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐とく【勢徳】
- 〘 名詞 〙
- ① 力強いめぐみ。権力ある者の力添え。
- [初出の実例]「もしは望みあるものの、せいとくをかぶらんとて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)祭の使)
- ② 権力と財産。
- [初出の実例]「国々の司として勢徳も並び无き者にてぞ有ける」(出典:今昔物語集(1120頃か)一九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 