ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「勧戒図」の意味・わかりやすい解説 勧戒図かんかいずquan-jie-tu 勧善懲悪の精神を主題とし,道徳教化を目的とした東洋画のジャンル。儒教が国教化した中国,漢代には,絵画,彫刻などの芸術が道徳教化の手段と考えられ,画像石などに多数の勧戒図が描かれた。図は歴史上,伝説上著名な聖人君子,名臣忠義,烈女孝子,または暗君逆臣などの人物行状を扱っている。六朝時代以降は漢代ほどの隆昌をみなかったが,中国人の芸術観として後世まで存続。この思想は朝鮮,日本にも伝えられ,日本では賢聖障子,文王呂尚図など儒教の影響の深い絵画が描かれた。安土桃山,江戸時代には狩野派などが多数制作した。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by