隆昌(読み)リュウショウ

デジタル大辞泉 「隆昌」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐しょう〔‐シヤウ〕【隆×昌】

勢いの盛んなこと。栄えること。隆盛。「家運隆昌を願う」
[類語]繁栄栄える繁盛にぎわうにぎわすにぎやか富むはやる盛る栄華全盛最盛興隆隆盛盛栄栄耀栄華共存共栄新興末広末広がり殷賑いんしん活況盛況盛会盛大繁華花が咲く

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「隆昌」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐しょう‥シャウ【隆昌】

  1. 〘 名詞 〙 勢いなどのさかんなこと。隆盛(りゅうせい)
    1. [初出の実例]「一国人民が其国の維持を図り其国の隆昌(リウセウ)を規るが為めに」(出典:国会論(1888)〈中江兆民〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「隆昌」の読み・字形・画数・意味

【隆昌】りゆうしよう

繁栄する。

字通「隆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む