勧戒(読み)カンカイ

精選版 日本国語大辞典 「勧戒」の意味・読み・例文・類語

かん‐かいクヮン‥【勧戒・勧誡】

  1. 〘 名詞 〙 善を勧め、悪を戒めること。よくなるように忠告すること。
    1. [初出の実例]「比興争宣気質衝揚、風雅勧戒煥乎可観」(出典性霊集‐序(835頃))
    2. 「嘗て彌氏(ミルレル)を勧戒して曰く」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉九)
    3. [その他の文献]〔春秋左伝‐序〕〔法華文句‐五下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「勧戒」の読み・字形・画数・意味

【勧戒】かん(くわん)かい

善をすすめ悪を戒める。〔三国志、蜀、諸亮伝評〕刑峻なりと雖も、怨む無し。其の心を用ふることらかにして、なるを以てなり。治の良才~と謂ふべし。

字通「勧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む