勲し(読み)イサオシ

デジタル大辞泉 「勲し」の意味・読み・例文・類語

いさお・し〔いさをし〕【勲し/功し】

[形シク]
勇ましい。雄々しい。
里坊さとまち百姓おほむたからの清く正しく―・しき者を取りて充てよ」〈孝徳紀〉
勤勉である。
「其れ如此これらの人は皆君に―・しきこと無く」〈推古紀〉
功績がある。手柄がある。
天皇すめらみこと、厚く野見宿禰のみのすくねの―・しきを賞めたまふ」〈垂仁紀〉

いさおし〔いさをし〕【勲し/功し】

形容詞いさおし」の名詞化か》「いさお」に同じ。「―をたたえる」
「此難事業に全然の―収め得たる画工が」〈漱石草枕

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android