勲し(読み)イサオシ

デジタル大辞泉 「勲し」の意味・読み・例文・類語

いさお・し〔いさをし〕【勲し/功し】

[形シク]
勇ましい。雄々しい。
里坊さとまち百姓おほむたからの清く正しく―・しき者を取りて充てよ」〈孝徳紀〉
勤勉である。
「其れ如此これらの人は皆君に―・しきこと無く」〈推古紀〉
功績がある。手柄がある。
天皇すめらみこと、厚く野見宿禰のみのすくねの―・しきを賞めたまふ」〈垂仁紀〉

いさおし〔いさをし〕【勲し/功し】

形容詞いさおし」の名詞化か》「いさお」に同じ。「―をたたえる」
「此難事業に全然の―収め得たる画工が」〈漱石草枕

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む