勿来県立自然公園(読み)なこそけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「勿来県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

勿来県立自然公園
なこそけんりつしぜんこうえん

福島県南東端,太平洋岸にある県立自然公園面積 22.69km2。 1951年指定。勿来関跡にはマツヤマザクラが多く,公園の中心をなす。丘陵北麓に勿来文学歴史館があり,関所にちなむ武具甲冑郷土出土品を陳列している。勿来海岸遠浅海水浴場になっている。照島海水浴場は天然記念物ウミウの生息地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む