デジタル大辞泉
「匂菫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
におい‐すみれにほひ‥【匂菫】
- 〘 名詞 〙 スミレ科の多年草。南ヨーロッパ、北アフリカおよび西アジア原産で、鉢植えにして観賞する。葉は長柄をもち根生する。葉身は心臓状卵円形で縁に鈍鋸歯(きょし)がある。早春、葉の間から花柄を出し、芳香のある濃紫色の花をつける。花は五弁で短い距(きょ)をもち香水の原料になる。せいようすみれ。バイオレット。《 季語・春 》 〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
匂菫 (ニオイスミレ)
学名:Viola odorata
植物。スミレ科の多年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 