化政度(読み)カセイド

精選版 日本国語大辞典 「化政度」の意味・読み・例文・類語

かせい‐どクヮセイ‥【化政度】

  1. 江戸時代の時期区分の一つ。文化文政期。文化文政時代
    1. [初出の実例]「江戸でも浴衣を常用に着るやうになったのは、化政度以降のことらしい」(出典:団扇と浴衣(1933)〈鏑木清方〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む