化縁(読み)ケエン

関連語 上人 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「化縁」の意味・読み・例文・類語

け‐えん【化縁】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。
  2. 衆生を教え導く因縁。化導の因縁。
    1. [初出の実例]「鳴呼上人、化縁已尽、帰去極楽」(出典日本往生極楽記(983‐987頃)弘也)
  3. 仏菩薩教化を受ける衆生の側の力。教えが説かれるための、衆生の機縁をいう。機縁。
    1. [初出の実例]「人天すでに化縁つきん時も、悉く龍宮にをさまるべし」(出典:伝光録(1299‐1302頃)龍樹尊者)
  4. 仏縁を結ぶために、金品を差し出すこと。
    1. [初出の実例]「さて冬も。世に出て。炭も化縁することも。なきぞ」(出典:三体詩素隠抄(1622)三)
  5. 市井にあって法を説きながら施物を乞いあるく街坊化主(がいぼうけしゅ)異称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む