北ノ川城跡(読み)きたのかわじようあと

日本歴史地名大系 「北ノ川城跡」の解説

北ノ川城跡
きたのかわじようあと

[現在地名]大正町北ノ川

相去あいざれ川が仁井田にいだ川に合流したところの左岸上方にあり、上山かみやま郷を本拠とする土豪田那辺氏および上山氏の居城と伝える。築城年代は不明。現在段のあとは残るものの、その遺構をとどめていない。「土佐州郡志」には「塁址 喜多野川出羽者居之」とみえ、慶長二年(一五九七)の上山郷地検帳の喜多川きたのかわ村の項には「古城詰ノタイ」に二代の、「古城二ノ段」に一〇代の「下ヤシキ」が記され、いずれも「上山分」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android