北ノ川村(読み)きたのかわむら

日本歴史地名大系 「北ノ川村」の解説

北ノ川村
きたのかわむら

[現在地名]大正町北ノ川

広瀬ひろせ村の北方仁井田にいだ川とこれに北から流れ込む相去あいざれ川との合流点にある。「土佐州郡志」は「東限高岡郡仁井田秋丸、西限打井川、南限上宮村大川、北限烏手村、有谷川流過、東西一里南北十三町、戸凡二十」と記す。上山かみやま上分かみぶん一村

村名は慶長二年(一五九七)上山郷地検帳に喜多川村北川(北ノ川)村とみえ、喜多川村は広狭両義で用いられている。すなわち広義の喜多川村は北川(北ノ川)村・上宮じようぐう村・ハリ木村・広瀬村・狭義の喜多川村・一のまた(市野又)村・北川カラステ(烏手)村・北川ヒルハシ村・東また村・北川折相おれあい村の小村から構成されており、検地面積は五五町余、ほかに切畑六反余があった。


北ノ川村
きたのかわむら

[現在地名]窪川町北ノ川

勝賀野しようがの村の西北四万十しまんと川に流入する北ノ川川に沿う。「仁井田郷談」(「南路志」所収)によると古くは仁井田にいだ本在家ほんざいけ郷一二村の一。天正一六年(一五八八)の久礼分地検帳には「北川村」とみえ、地積七町九反余、ヤシキ一二筆でほとんどが佐竹分。江戸時代の前期には土佐藩家老窪川山内氏の知行地であった。元禄地払帳では総地高一一九石余、うち本田高八〇石余、新田高三九石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android