日本歴史地名大系 「北坂門田村」の解説 北坂門田村きたさかもんたむら 熊本県:玉名市北坂門田村[現在地名]玉名市北坂門田北を木葉(このは)川が流れる台地上に位置し、東は稲佐(いなさ)村(現玉名郡玉東町)、南は中坂門田(なかさかもんた)村、北は田崎(たさき)村に接する。慶長九年(一六〇四)二月の検地帳によれば田一八町四反四畝余・畠二一町五畝余・屋敷一三筆一町六反三畝余、分米四〇〇石四斗余。小田手永に属した。「国誌」には「伊倉荘坂門田村」とあり、「里俗南坂門田村北坂門田村中坂門田村ト云」とする。小村は「肥集録」に曲手・五郎丸がみえる。明治一一年(一八七八)頃の戸数二一・人数一二九、馬一九。裸麦三〇石・小麦二〇石・甘藷二万斤・蘿蔔一千五〇〇斤・南瓜二〇〇・茄子二〇荷・櫨実二〇俵などを産し、用水は西(にし)溜池・本井川(もといがわ)溜池を利用するが水利不便で時々旱に苦しむと記す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by