北外山入鹿新田村(読み)きたとやまいるかしんでんむら

日本歴史地名大系 「北外山入鹿新田村」の解説

北外山入鹿新田村
きたとやまいるかしんでんむら

[現在地名]小牧市北外山・北外山入鹿新田

元来、北外山村の一部であったが、「徇行記」に「此新田ハ民戸本郷ノ東北ニアリ、田畝ハ本田入交レリ」とあり、用水開削とともに開発が進み、北外山村の支村として北外山入鹿新田となった。天保の村絵図にある米野こめの地名は現在もこの地区を代表する通称として使われている。同絵図をみると村の東を大山おおやま川が流れ、南を東西に巡見道が通っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む