北山町
きたやままち
[現在地名]仙台市北山一―三丁目・三条町・荒巻神明町・山手町
神子町の北にある寺屋敷および門前町で、御山下とも称した(奥陽名数)。東の通町通(奥州街道)から臨済宗の東昌寺・覚範寺、曹洞宗輪王寺などが並び、新坂通との交点に真言宗寂光寺があり、それより北西に折れる。寂光寺の南西に足軽屋敷も割られ、その南西は浄土宗大法寺。伊達家譜代寺の輪王寺が慶長七年(一六〇二)に玉造郡岩出山(現岩出山町)から移され(封内風土記)、当地の他寺および通りもこの頃に割出されたと思われる。正保仙台城絵図に寺屋敷とみえ、新坂通と結ばれているが、安政仙府絵図のように北に延びる道は割られていない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 