日本歴史地名大系 「北山町」の解説 北山町きたやままち 宮城県:仙台市仙台城下北山町[現在地名]仙台市北山一―三丁目・三条町(さんじようまち)・荒巻神明町(あらまきしんめいまち)・山手町(やまてまち)神子(みこ)町の北にある寺屋敷および門前町で、御山下(みやました)とも称した(奥陽名数)。東の通町(とおりまち)通(奥州街道)から臨済宗の東昌(とうしよう)寺・覚範(かくはん)寺、曹洞宗輪王(りんのう)寺などが並び、新坂(にいざか)通との交点に真言宗寂光(じやつこう)寺があり、それより北西に折れる。寂光寺の南西に足軽屋敷も割られ、その南西は浄土宗大法(だいほう)寺。伊達家譜代寺の輪王寺が慶長七年(一六〇二)に玉造(たまつくり)郡岩出山(いわでやま)(現岩出山町)から移され(封内風土記)、当地の他寺および通りもこの頃に割出されたと思われる。正保仙台城絵図に寺屋敷とみえ、新坂通と結ばれているが、安政仙府絵図のように北に延びる道は割られていない。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報