北本忍(読み)きたもと しのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北本忍」の解説

北本忍 きたもと-しのぶ

1977- 平成時代の女子カヌー選手。
昭和52年2月1日生まれ。大学時代からカヌーをはじめる。平成16年アテネ五輪に出場し,カヤックフォアで日本女子初の決勝進出をはたして9位。18年アジア大会は竹屋美紀子とのペア銀メダル。20年北京五輪ではカヤックシングル(フラットウォーター)は準決勝で敗退したが,竹屋美紀子とのペアで5位,フォア(北本忍・久野綾香・竹屋美紀子・鈴木祐美子)で6位入賞をはたした。21年スプリント・ワールドカップ(W杯)第1戦のカヤックシングル500mで優勝(W杯で日本人初)。22年広州アジア大会のカヤックシングル200mで金メダルを獲得。24年ロンドン五輪のカヤックシングルでは決勝Aに残れず13位,ペアでも予選敗退となった。富山県体育協会所属。兵庫県出身。武庫川女子大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む