北村湖元(読み)きたむら こげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北村湖元」の解説

北村湖元 きたむら-こげん

1676-1749 江戸時代中期の歌人
延宝4年生まれ。北村湖春の子。はじめ湖源と称する。祖父北村季吟(きぎん)の跡をついで幕府歌学方(かがくかた)となり,再昌院の号と法印称号をうけついだ。寛延2年5月4日死去。74歳。号は信安斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む