北村金次郎(読み)きたむら きんじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北村金次郎」の解説

北村金次郎 きたむら-きんじろう

1882-1908 明治時代舞台美術家
明治15年生まれ。5歳のときすてられ,軽業師北村福松に養育される。明治29年養父のアメリカ興行にしたがう。のち劇場の背景画を研究。36年第5回内国勧業博覧会不思議館を設計大阪で弁天座,朝日座の背景,東京本郷座などで新派劇大道具を手がけた。明治41年4月6日死去。27歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む