北畠親子(読み)きたばたけ しんし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北畠親子」の解説

北畠親子 きたばたけ-しんし

?-? 鎌倉時代歌人
中院具氏の娘。北畠師親(もろちか)の養女伏見天皇典侍(てんじ)となり尊悟入道親王(1302-59)を生む。京極為兼(ためかね)に師事。名が「中務内侍(なかつかさのないし)日記」にみえる。歌は「玉葉和歌集」などにおさめられている。家集に「権(ごんの)大納言典侍集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む