北畠師親(読み)きたばたけ もろちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北畠師親」の解説

北畠師親 きたばたけ-もろちか

1241-1315 鎌倉時代公卿(くぎょう)。
仁治(にんじ)2年生まれ。北畠雅家(まさいえ)の子。北畠親房(ちかふさ)の祖父。正二位,権(ごんの)大納言正応(しょうおう)2年亀山(かめやま)上皇出家にあたり,仏門にはいった。正和(しょうわ)4年10月6日死去。75歳。法名は覚円。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む