医学館跡(読み)いがくかんあと

日本歴史地名大系 「医学館跡」の解説

医学館跡
いがくかんあと

[現在地名]中区錦二丁目

享保一〇年(一七二五)尾張家に招かれ禄四〇〇石を給与、侍医となった浅井董太郎の宅にあった(尾州諸家系図集)。山海の鳥獣・虫・魚・草木・玉石銅鉄などの珍品をはじめ、東洋西洋物産を集め、一万余種に及んだ。毎年六月一〇日に薬品会を開催、市民の観覧に供した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む