十二天供(読み)ジュウニテング

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「十二天供」の意味・読み・例文・類語

じゅうにてん‐ぐジフニ‥【十二天供】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。密教で、護摩壇の中央に四臂の不動尊を安置し、その周囲に十二天を配置して行なう修法。諸鬼神の障難を除くため、十二天を供養するもので、大法を修する時などに、ともに行なわれる。〔参天台五台山記(1072‐73)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む