十全茄子(読み)じゅうぜんなす

事典 日本の地域ブランド・名産品 「十全茄子」の解説

十全茄子[果菜類]
じゅうぜんなす

北陸甲信越地方、新潟県地域ブランド
主に五泉市で生産されている。昭和初め泉州水なす系統種子を中蒲原郡十全村(現・五泉市)の農家が栽培したのが始まりという。果形は卵形。皮が薄く甘みがある。6月から9月にかけて収穫される。浅漬けなどの漬物に向く。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む