事典 日本の地域ブランド・名産品 「十全茄子」の解説
十全茄子[果菜類]
じゅうぜんなす
主に五泉市で生産されている。昭和の初め、泉州水なすの系統の種子を中蒲原郡十全村(現・五泉市)の農家が栽培したのが始まりという。果形は卵形。皮が薄く甘みがある。6月から9月にかけて収穫される。浅漬けなどの漬物に向く。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...