十全茄子(読み)じゅうぜんなす

事典 日本の地域ブランド・名産品 「十全茄子」の解説

十全茄子[果菜類]
じゅうぜんなす

北陸甲信越地方、新潟県地域ブランド
主に五泉市で生産されている。昭和初め泉州水なす系統種子を中蒲原郡十全村(現・五泉市)の農家が栽培したのが始まりという。果形は卵形。皮が薄く甘みがある。6月から9月にかけて収穫される。浅漬けなどの漬物に向く。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む