十判裏書(読み)ジッパンウラガキ

精選版 日本国語大辞典 「十判裏書」の意味・読み・例文・類語

じっぱん‐うらがき【十判裏書】

  1. 〘 名詞 〙 三奉行一〇人の捺印のある江戸幕府評定所の目安裏書き。
    1. [初出の実例]「一 在方え相掛り候出入、江戸より十里余は十判裏書〈略〉一 在方之もの、公事訴訟に付逗留中、雑用金滞出入、平日十判裏書」(出典:憲教類典‐四・六・評定・寛保二年(1742)(古事類苑・法律五六))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む