十指(読み)ジッシ

関連語 名詞 文献 実例

精選版 日本国語大辞典 「十指」の意味・読み・例文・類語

じっ‐し【十指】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 両手または両足の一〇本の指。また、とくに、きわだったものの数を指折り数えていく時にいう。
    1. [初出の実例]「満把寒花十指温、術中彭祖九重門」(出典菅家文草(900頃)二・九日侍宴、観賜群臣菊花)
    2. 「合掌は、ちゃうど十指をそろへてするぞ」(出典:百丈清規抄(1462)四)
    3. [その他の文献]〔蔡邕‐琴賦〕
  3. 仏語合掌したときの一〇本の指を十波羅蜜(じっぱらみつ)などに配当して、理解するもの。〔摂無碍経〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む