十講(読み)じっこう

精選版 日本国語大辞典 「十講」の意味・読み・例文・類語

じっ‐こう【十講】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。法華経八巻を本経とし、その前後開結二経無量義経と普賢観経各一巻ずつを加えて一〇巻とし、これを朝夕二座、五日間にわけて講ずる法会。これには霜月会、智証大師忌の十講、十講会などがある。法華十講(ほっけじっこう)
    1. [初出の実例]「或は開結経くはへて十講におこなふ所もあり」(出典:観智院本三宝絵(984)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む