千々村(読み)ちぢむら

日本歴史地名大系 「千々村」の解説

千々村
ちぢむら

[現在地名]長崎市千々町

茂木もぎ村の南にあり、南東部は海に臨む。西部八郎はちろう岳・小八郎こはちろう岳がある。江戸時代は肥前佐賀藩親類格の鍋島諫早家領で、諫早領に属する。正保国絵図に「茂木ノ内千々村」とみえ、高一一〇石余。別に「千々村」として高六石余、また「千々村内藤田尾」とある。正保二年(一六四五)の高来郡内高力氏領分図に「茂木内千々村」とみえ、高一一〇石余。また千々村内藤田尾とうだおが記され、いずれも島原藩領。寛文四年(一六六四)の鍋島光茂領知目録(寛文朱印留)に千々村とあり、元禄国絵図では高六石余。寛保三年(一七四三)頃、南部の藤田尾の所属をめぐって相論、明和六年(一七六九)絵図を取交わしたが、天保四年(一八三三)松木伐採から境論が再燃、言を左右する佐賀藩深堀領の為石ためし(現三和町)に対して、長崎代官所に提訴、同四年境を定め落着した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android