千代台公園(読み)ちよがだいこうえん

日本歴史地名大系 「千代台公園」の解説

千代台公園
ちよがだいこうえん

[現在地名]函館市千代台町

昭和二四年(一九四九)に緊急失業対策法による失業対策事業の一環として北海道・函館市によって整備に着手された公園。野球場は同二六年に、陸上競技場は同三七年に完成し、現在は弓道場・庭球場なども備えた総合運動公園となっている。野球場は平成六年(一九九四)に改修工事を終え、両翼九九・四メートル、中堅一二二メートル、入場定員二万人の新球場(愛称オーシャンスタジアム)となった。同球場の脇には社会人野球の函館太洋(オーシャン)倶楽部のキャッチャーとして活躍した久慈次郎銅像がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む