千円券(読み)センエンケン

デジタル大辞泉 「千円券」の意味・読み・例文・類語

せんえん‐けん〔センヱン‐〕【千円券】

日本銀行券の一。額面は千円で、昭和20年(1945)8月17日発行開始。令和6年(2024)7月3日より現在の図柄となり、表面北里柴三郎肖像裏面葛飾北斎の「富嶽三十六景神奈川沖浪裏)」が描かれている。千円札
千円分の利用ができる商品券プリペイドカードなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む