千反町(読み)せんだんちよう

日本歴史地名大系 「千反町」の解説

千反町
せんだんちよう

[現在地名]熊本市安政あんせい町・中央ちゆうおう

北からの水道すいどう町をそのまま延長し、安巳橋やすみばし(現安政橋通)を横切って高田原こうだばる白川方面に至る南北の通り筋で、高田原地域の東端を占める。現在は白川の改修や国道拡幅工事・第二次世界大戦後の市街地整備のため形が変わったが、江戸時代や明治期の絵図では、この通りのさらに東の白川寄りに安巳橋通から白川に至る小路があり、これも千反町と称している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む