千団子(読み)せんだんご

精選版 日本国語大辞典 「千団子」の意味・読み・例文・類語

せん‐だんご【千団子】

  1. 〘 名詞 〙 滋賀県大津市の園城寺(通称三井寺)の護法善神堂で古くは陰暦四月一六日、現在では五月一六~一八日に行なわれる法会の俗称。また、護法善神の俗称。善神は千人の子を持つ鬼子母神であるところから、これに千個の団子を供え、小児守護除災安産などを祈願する。千団子祭。栴檀講。《 季語・夏 》 〔俳諧・毛吹草(1638)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android