栴檀講(読み)センダンコウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「栴檀講」の意味・読み・例文・類語

せんだん‐こう【栴檀講】

  1. 〘 名詞 〙 滋賀県大津市の園城寺(三井寺)の護法善神堂で行なわれる法会の異称。俗に千団子と称するところから同音漢字をあてたものか。千団子祭。《 季語・夏 》 〔仮名草子東海道名所記(1659‐61頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む