千日尼(読み)せんにちに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千日尼」の解説

千日尼 せんにちに

?-? 鎌倉時代尼僧
承久(じょうきゅう)の乱で佐渡に流された順徳天皇に夫遠藤為盛と奉仕し,天皇が島で死去すると,ともに剃髪して夫は阿仏房,妻は千日尼と号した。文永8年(1271)夫妻とも佐渡に配流されてきた日蓮弟子となる。弘安(こうあん)2年(1279)子の盛綱身延山の日蓮のもとにつかわし,夫の遺骨をおさめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む