千葉胤資(読み)ちば たねすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千葉胤資」の解説

千葉胤資 ちば-たねすけ

?-1497 室町-戦国時代武将
少弐政資(しょうに-まさすけ)の弟。千葉胤朝(たねとも)の娘婿。文明18年(1486)肥前晴気(はるけ)城(佐賀県)城主となる。明応6年大内義興(よしおき)に城を攻めおとされ,自刃(じじん)したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む