サボナローラ(読み)さぼなろーら(英語表記)Girolamo Savonarola

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サボナローラ」の意味・わかりやすい解説

サボナローラ
さぼなろーら
Girolamo Savonarola
(1452―1498)

ドミニコ会のイタリア人修道士。1491年よりフィレンツェサン・マルコ大聖堂院長。自ら禁欲主義を貫き、当時の教会の堕落、社会の腐敗糾弾、「悔い改めよ」と説いた。その説教は率直で予言的色彩が濃く、多くの人をひきつけた。1494年、イタリア全土を恐怖させたフランス王シャルル8世のイタリア遠征は、彼の予言どおり「神罰」と世間に受け止められ、その政治的影響力も増した。同年、彼の指導のもとフィレンツェ共和国はメディチ家追放して自由を取り戻し、国政改革を断行、フランス王シャルルの懐柔にも成功、危機を脱した。しかしサボナローラの非妥協的な神政政治、親仏方針、教皇批判は国内に敵をつくった。彼はこの反対勢力「アッラッビアーティ(憤怒派)」と教皇アレクサンデル6世に説教中止と破門を突きつけられるが、「ピァニョーニ(泣き虫信徒」の絶対的支持を受けて、教皇に退位を勧告して対抗する。両派の対立は激化、ついに1498年4月「火の審判」による対決が決定する。しかし当日この決闘が中止になるや、彼に奇跡の成就を期待していた群衆は失望し、逆にいらだちと憤懣(ふんまん)を彼のうえに浴びせた。サン・マルコ大聖堂は暴徒と憤怒派に襲われ、彼自身も市当局に捕らわれ、5月23日、異端のかどで市政庁広場で処刑後焼かれた。彼は宗教改革先駆者であったが、その神政には中世的、時代錯誤的な面があった。彼の唱導の下、多くの芸術作品や書物が、他の奢侈(しゃし)品とともに堕落の産物として焼かれた「虚栄の焼却」はその一端を示す。

[在里寛司 2017年11月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サボナローラ」の意味・わかりやすい解説

サボナローラ
Savonarola, Girolamo

[生]1452.9.21. フェララ
[没]1498.5.23. フィレンツェ
イタリアの聖職者,宗教改革者。当時のローマ教会および聖職者の腐敗を攻撃し,フィレンツェに神政政治をしき,カトリック教会改革の先駆的役割を果した。 1475年ドミニコ会に入り,読書,禁欲に精進,90年よりメディチ家支配のフィレンツェで説教師となり,市の腐敗を攻撃,またその壊滅を予言。ちょうどフランス軍の市中進出により予言が的中したかにみえ,94年市民の推挙によって市政執行者となり,メディチ家を追放。またキリスト教的都市の建設をはかって,厳格なキリスト教的憲法を採用。さらに腐敗したローマ教皇庁の権力に対抗したが,97年破門された。やがてフランシスコ会修道士との「火に手を入れる」神明裁判に失敗,その奇跡を行う力が疑われて,98年反対者によって火刑に処せられた。彼に対する歴史的評価はさまざまであるが,ボティチェリ,ミケランジェロ,フラ・バルトロメオら,ルネサンスの美術,文学,思想に与えた影響は大きい。主著『十字架の勝利』 Triumphus crucis,『啓示要略』 Compendium revelationumなど。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報