日本歴史地名大系 「千谷沢村」の解説 千谷沢村ちやざわむら 新潟県:刈羽郡小国町千谷沢村[現在地名]小国町千谷沢、三島(さんとう)郡越路(こしじ)町千谷沢七日町(なのかまち)村と渋海(しぶみ)川左岸の武石(たけいし)村の北にあたり、広大な村域を有する。小国東組に属する。集落は渋海川右岸に千谷沢・原小屋(はらごや)・鷺之島(さぎのしま)、左岸に小坂(こさか)・桍沢(はかまざわ)・菅沼(すがぬま)(現越路町)がある。近世初めは高田藩領、天和元年(一六八一)幕府領、正徳元年(一七一一)与板藩領、文化一二年(一八一五)幕府領、文政元年(一八一八)出羽国上山藩領。正保国絵図に千谷沢村高一六二石余、鷺ノ島村高七一石余、原小屋村高一一石余、小坂村高七〇石余、袴沢村高一四石、菅郷村高二八石が各々みえる。天和三年の越後中将御領覚では千谷沢村一村として記され、高六〇三石四斗余。 千谷沢村ちやざわむら 新潟県:三島郡越路町千谷沢村[現在地名]越路町千谷沢、刈羽郡小国(おぐに)町千谷沢⇒千谷沢村(小国町) 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 准看護師/4月開設 オープニング募集 週1日~ ブランクOK 株式会社ボンズコミュニケーション 東京都 昭島市 時給1,500円~1,700円 アルバイト・パート 居宅の看護師/30代・40代が活躍中!人間関係 !ターミナルケア 株式会社Furaha 千葉県 柏市 月給30万円~33万円 正社員 Sponserd by