千駄ヶ谷町(読み)せんだがやちよう

日本歴史地名大系 「千駄ヶ谷町」の解説

千駄ヶ谷町
せんだがやちよう

[現在地名]渋谷区千駄ヶ谷一―二丁目・同五丁目、新宿区霞岳町かすみがおかまちなど

千駄ヶ谷村に成立した町。拝領町屋駒込こまごめ吉祥きちじよう寺・浅草西福さいふく寺・本所霊山りようぜん寺の三寺領年貢町屋があった。明治五年(一八七二)千駄ヶ谷一丁目(現新宿区)、同二―三丁目、千駄ヶ谷仲せんだがやなか町一―二丁目の一部になったと考えられる。

〔拝領町屋〕

千駄ヶ谷村のうち除地で空地であったが、元禄一二年(一六九九)伊賀者市川氏らが拝領し、翌年百姓町屋作が許された。正徳三年(一七一三)町奉行一手支配となり町名を唱えた。町内は四谷天龍寺よつやてんりゆうじ門前(現新宿区)続きの一ヵ所と、幕府焔硝蔵(現同上)の西続きの一ヵ所に分れる。天龍寺門前続きの町屋は千駄ヶ谷村の北端近くに位置する。片側町で、北は天龍寺門前、他の三方は幕臣屋敷、南北間口・裏幅とも一七間余、東西裏行が一四間。焔硝蔵続きの町屋は千駄ヶ谷村の北東端近くに位置する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android