千鳥道経塚(読み)ちどりみちきようづか

日本歴史地名大系 「千鳥道経塚」の解説

千鳥道経塚
ちどりみちきようづか

[現在地名]沼津市西野 霞

大正四年(一九一五)頃、当時駿東郡浮島うきしま村の山田菊蔵の開墾により発見された経塚。浮島村は現在沼津市と富士市に二分されており、市境も複雑であったことから、富士市に属するとされたこともあった。石川いしかわ集落根方ねがた街道を北に三キロほど登った辺りの所で、今は茶畑となっている。この近くに釈迦堂しやかどうという小字が残されており、潮音寺(観音堂、現廃寺)旧地とも伝えられる。開墾により経筒三口、渥美窯の壺(外筒容器)三点、鏡八枚・合子二合・坏二点などが発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android