半坂峠(読み)はんざかとうげ

日本歴史地名大系 「半坂峠」の解説

半坂峠
はんざかとうげ

佐々さざ町境にある峠。最高所の標高一八〇メートル。松浦まつうら川流域と佐々川流域を分ける要所で、永禄六年(一五六三)平戸松浦氏の軍勢は半坂峠から敵方の佐世保相神浦氏の飯盛いいもり城を見下ろすことができたが、「印山記」には「辰刻ばかりに、蜂ノ久保へ押寄せけるを、東五郎秀勝、百余人にて半坂に出向ひ、両方入り乱れ戦ひける」と決戦の様子が記される。江戸時代は平戸往還の峠道で、平戸城主の参勤交代の折の駕籠立場(休憩所)であり、駕籠立場かごたてばの地名が残る。また二本の松が植えられる。文化一〇年(一八一三)伊能忠敬は往還筋を測量、「平戸街道測量、相神浦川飛石歩行渡、巾二十一間、字本山、岡ノ上、字白岩、字蜂ノ窪、半坂峠村界、野陣小休」とあって、やはり休憩をとっている(伊能忠敬測量日記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android