半晶質(読み)はんしょうしつ(その他表記)semicrystalline

関連語 名詞

岩石学辞典 「半晶質」の解説

半晶質

この語は一般に噴出岩で,一部結晶質一部非晶質の岩石に用いられる.ナウマン(Naumann)は結晶質の膠結物に富んだ砕屑岩にもこの語を使用した[Hatch : 1888].

半晶質

ボネイ(Bonney)によって完晶質(holocrystalline)とガラス質(hyaline)の中間構造をもつ岩石に用いられた[Hatch : 1888].

半晶質

一部が結晶,一部がガラスからなるもの.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む