半濁音符(読み)ハンダクオンプ

精選版 日本国語大辞典 「半濁音符」の意味・読み・例文・類語

はんだくおん‐ぷ【半濁音符】

  1. 〘 名詞 〙 ハ行のかなについて、それが半濁音に読まれるべきことを示すために、その右肩につける「゜」の符号。なお、カ行の鼻濁音を表わすために、カ行のかなに添えて用いることがある。半濁点。
    1. [初出の実例]「それには、点字の五十音、濁音符、半濁音符(ハンダクオンプ)、拗音符、促音符、長音符数字などが、ズット並べて書いてあった」(出典二銭銅貨(1923)〈江戸川乱歩〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む